OSX10.6にopencv2.2をインストール

opencv install memo

macにインストール
まずはここを参照して,macportsからopencv2.2をいれる.
http://playwithopencv.blogspot.com/2010/05/macosxopencv.html

$ sudo port selfupdate
$ sudo port install opencv

インストールのために小一時間放置.



サンプルコードを拝借
http://hirokikana.blogspot.com/2009/08/macopencv.html

コンパイル
gcc -L/opt/local/lib/ -lopencv_calib3d -lopencv_core -lopencv_features2d -lopencv_flann -lopencv_gpu -lopencv_highgui -lopencv_imgproc -lopencv_legacy -lopencv_ml -lopencv_objdetect -lopencv_video -I/opt/local/include/opencv/ opencv_test.c -o opencv_test

インクルードパスは,/opt/local
ライブラリパスは"libopencv_~~.dylib"となっているファイルのopencv_から拡張子までをとりあえず全て指定.
ヘッダーは/opt/local/include に格納されいる.

ヘッダーの指定が悪かったのか,以下のようなエラーがでた.
(opencv_testはサンプルプログラム名)

In file included from opencv_test.c:1:
/opt/local/include/opencv/cv.h:63:33: error: opencv2/core/core_c.h: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/cv.h:64:33: error: opencv2/core/core.hpp: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/cv.h:65:39: error: opencv2/imgproc/imgproc_c.h: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/cv.h:66:39: error: opencv2/imgproc/imgproc.hpp: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/cv.h:67:38: error: opencv2/video/tracking.hpp: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/cv.h:68:45: error: opencv2/features2d/features2d.hpp: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/cv.h:69:35: error: opencv2/flann/flann.hpp: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/cv.h:70:39: error: opencv2/calib3d/calib3d.hpp: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/cv.h:71:43: error: opencv2/objdetect/objdetect.hpp: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/cv.h:72:37: error: opencv2/legacy/compat.hpp: No such file or directory
In file included from opencv_test.c:2:
/opt/local/include/opencv/highgui.h:47:39: error: opencv2/highgui/highgui_c.h: No such file or directory
/opt/local/include/opencv/highgui.h:48:39: error: opencv2/highgui/highgui.hpp: No such file or directory
opencv_test.c: In function ‘main’:
opencv_test.c:5: error: ‘IplImage’ undeclared (first use in this function)
opencv_test.c:5: error: (Each undeclared identifier is reported only once
opencv_test.c:5: error: for each function it appears in.)
opencv_test.c:5: error: ‘img’ undeclared (first use in this function)
opencv_test.c:9: error: ‘CV_LOAD_IMAGE_COLOR’ undeclared (first use in this function)
opencv_test.c:12: error: ‘CV_WINDOW_AUTOSIZE’ undeclared (first use in this function)

どうやら,/opt/local/include/opencv から /opt/local/include/opencv2 が見えないらしいので
$ cd /opt/local/include/opencv
$ sudo ln -s ../opencv2 ./opencv2
シンボリックリンクを貼ってやるとコンパイル成功(バッドノウハウのにおいがするが...).

サンプルプログラムと同じフォルダになんでもいいのでtest.jpgを置いて実行すると,それが表示される.


追記
perlの依存関係でうまくいかない場合の対応策
http://otonaka.blogspot.com/2011/09/macopencv.html

使い分け

緩いつながりを持てるtumblrはてブtwitterを使っていますが,
これまであまり明確な使い分けをしていませんでした.

これからは,自分の中で以下のような使い分けをすることにします.

tumblr 趣味 ねた
はてなブックマーク 真面目な内容
twitter 上の2つのうち,周知したいこととか

書くことがないけど、ブログが消されるのも悲しいので一言。

スーパーでお買い物をするさい、「袋はお持ちですか?」と必ず尋ねられる。
マニュアルに則っているのは分かりますが、明らかに手ぶらの人間に対しても、
「袋はお持ちですか?」と尋ねるのはいかがなものか。

僕がマジシャンのように、どこからともなく袋を出せるわけでもないのに、もしかしてあなた(レジ係のひと)はマジックを期待されているのかと問いたい。

まあ、男性ならたとえ手ぶらであっても一つ袋を(隠し)持っています、
、もとい堪忍袋を ゲフンゲフン

migemo

いまさらながらvimmigemoを使った検索。

apt-getで入れたmigemovimとうまく連携できなかったので、(ubuntu10.10では辞書ファイルをUTF-8にすると使用可能)
migemo自体のインストールは下記を参照。
http://d.hatena.ne.jp/kiwanami/20110612/1307897291
で.vimとの連携は 解凍したディレクトリ下の/tools/migemo.vim を$VIM/plugin下にコピーするだけ。


使用法は
コマンドラインMigemo または
ノーマルモードで\mi で起動。

マッピングは、
nmap hogehoge mi
辺りで。


firefox4.0にXUL/migemoが早く対応しないかな...........
そのうちfirefox5が出るけど.

環境設定

ubuntuの11.04がリリースされたからという訳ではないのだが、
(参考 http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201104/28)
研究室PC(ubuntu10.10)、自宅PC(ubuntu10.10)、notePC(Snow Leopard)
の環境があるわけだがよく使う環境(vimperator,zsh,vim)の設定を共通化してみる。


既に似たようなことをしておられる方は多いのでリンクを2つほど貼っておきます。
http://www.tekiomo.com/wiki.cgi?page=Ubuntu%A4%F2%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A4%B7%A4%BF%A4%E9%A4%E4%A4%EB%A4%B3%A4%C8%A5%EA%A5%B9%A5%C8
http://voqn.blogspot.com/2011/04/dotfile-file-dropbox.html



方法は、dropboxに各種設定ファイルを置き、それぞれのファイルとディレクトリに対してシンボリックリンクを貼るだけの簡単なお仕事です。
(windowsの方はシンボリックリンクの張り方がめんどくさいようです(゚⊿゚)シラネ。
あと、$HOME/.ssh/の内容をDropbox上に置くのはセキュリディ上よろしくないのでやめます)

とりあえず、dropboxを以下からインスコする。
http://www.dropbox.com/

$HOME/Dropbox以下にフォルダーを作成する。
それぞれのフォルダーの役割は以下のとおり
$HOME/Dropbox/rc     #.zshrc .vimrc .vimperatorrc のそれぞれの置き場
$HOME/Dropbox/vim     #vimのプラギンの置き場所
$HOME/Dropbox/vimperator #vimperatorrcのプラギン及び設定ファイル置き場


$HOME/Dropbox/rcと$HOME/Dropbox/vim作成するため、以下を実行する。

mkdir ~/Dropbox/rc
mkdir ~/Dropbox/vim


次に、それぞれのファイルとディレクトリを移動させた後、シンボリックリンクを貼る。
zshは$HOME/.zshrcの設定を読み込むので以下を実行する。

mv ~/.zshrc ~/Dropbox/rc/.zshrc
ln -s ~/Dropbox/rc/.zshrc ~/.zshrc

同様に、vimは $HOME/.vimrcの設定を読み込むので

mv ~/.vimrc ~/Dropbox/rc/.vimrc
ln -s ~/Dropbox/rc/vimrc ~/.vimrc


vimの設定ファイルは$HOME/.vim/ 以下に設置されているので $HOME/Dropbox/vim/の下に置くことにする。

mv ~/.vim ~/Dropbox/vim
mv ~/Dropbox/vim/.vim ~/Dropbox/vim/vim
ln -s ~/Dropbox/vim/ ~/.vim

同様に、vimshellの設定ファイルは$HOME/.vimshell/ 以下に置かれているので

mv ~/.vimshell ~/Dropbox/vim
mv ~/Dropbox/vim/vimshell ~/Dropbox/vim/vimshell
ln -s ~/Dropbox/vim/vimshell ~/.vimshell

参考 
vimshellへのリンク
https://github.com/Shougo/vimshell
http://vim-users.jp/tag/vimshell/
http://d.hatena.ne.jp/nauthiz/20101107/1289140518


vimperatorの場合も同様に、$HOME/.vimperatorの中身を移動したのち、ディレクトリ名を~/Dropbox/.vimperatorから~/Dropbox/vimperatorに変更するため以下を実行。

mv ~/.vimperatorc ~/Dropbox/
mv ~/Dropbox/.vimperatorc ~/Dropbox/vimperatorrc
ln -s ~/Dropbox/rc/vimperatorrc ~/.vimperatorrc

今回は $HOME/Dropbox/vim/ と $HOME/Dropbox/vimperator/に分けたけれども、
$HOME/Dropbox/rc/の下に全て移動させたほうが、統一感があってよかったかもしれない。

リモートファイルの編集

sshで接続可能な端末のファイルを透過的にvimで扱えるようにしたい。
なぜなら、それぞれの端末に.vimrcを置くのは面倒だから。


ということで、探してみるとvim-users.jpにありました。
http://vim-users.jp/2009/06/hack33/

SSH/scpを使用する場合

サーバー側でsshdが起動してある場合は以下のようにファイルを開くことができます。

:e scp://user@host/path

開いたあとは、ローカルでファイルを開いた場合と同じように編集することができます。

ポート番号を22番以外に変更している場合の接続方法をhelpで見てみると

:Nread "scp://[user@]machine[[:#]port]/path" uses scp

例を挙げると
ユーザ名 :arrowKato
ホスト  :hogehoge.jp
ポート番号:23456

でホームディレクトリに直下の.vimrcを編集するには

:e scp://arrowKato@hogehoge.jp:23456/~/.vimrc

でおk。

良書選び

某先輩曰く
「院生は、良書を読まないといけないよ。」


同感です。
これまで、3時間ぐらいでサラッと読める、新書ばっかり読んで自己満足に浸っていました。

しかし、良書の探し方がわからない。

とりあえず、
「その分野の偉い人が紹介している本」と
「翻訳された本(重版されているとなお良し)」を基準に探してみることにする。


考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

後者に当てはまるので、読んでいる途中です。